![]() |
1月4日 青笹山(1553m) 静岡県静岡市 新春は富士山眺望の山へ。南アルプスもお出迎え♪ |
![]() |
1月7日 ![]() 愛宕山(924m) 京都府京都市 2025年初詣登山、御朱印を頂ける山。頂上部で冬の華(霧氷) |
![]() |
1月11日 頭陀ヶ平(1143m)〜藤原岳天狗岩(1171m) 鈴鹿山脈 御池岳へ向かいましたが白瀬峠で方向転換、スノーシュー満喫♪ |
![]() |
1月12日〜13日 ![]() 塔ノ岳(1491m) 丹沢山地 「丹沢」1日目…大倉尾根から塔ノ岳、尊仏山荘へ |
![]() |
1月12日〜13日 ![]() 塔ノ岳(1491m)〜丹沢山(1567m)〜鍋割山(1272m) 丹沢山地 「丹沢」2日目…関東平野の夜景、朝日に染まる富士山、名物・鍋焼うどん |
![]() |
1月15日 守屋山東峰(1631m) 長野県伊那市/茅野市 新雪を踏んで、木々は今日だけの冬衣装に衣替え |
![]() |
1月18日〜19日 発端丈山(401m)〜城山(342m) 静岡県沼津市/伊豆の国市 「沼津、伊豆の山旅」1日目…伊豆三山、葛城山は入山料が高価で止め |
![]() |
1月18日〜19日 沼津アルプス9座全山縦走(391m) 静岡県沼津市/伊豆の国市 「沼津、伊豆の山旅」2日目…奥沼津から沼津アルプス全山縦走 |
![]() |
1月21日 神出ノ峰(572m) 三重県度会郡度会町 「わたらいセブンマウンテン」オボコ山への周回縦走で楽しさ倍増 |
![]() |
1月26日 赤坂山(823m) 滋賀県高島市 雪はかなり少なめ、マキノ高原の積雪量は0。 |
![]() |
1月30日 入笠山(1955m) 長野県諏訪郡富士見町 樹氷のトンネルの下、スノーシューハイク。頂上を除き暖かい1日 |
![]() |
2月1日〜2日 みどり池〜本沢温泉 八ヶ岳連峰 「本沢温泉スノーハイク」1日目…雪が少なく春山の様相 |
![]() |
2月1日〜2日 本沢温泉〜夏沢峠スノーシューハイク 八ヶ岳連峰 「本沢温泉スノーハイク」2日目…新雪を踏んでスノーシューで夏沢峠 |
![]() |
2月9日 猪子山(267m)〜伊庭山(336m)〜繖山(432m) 滋賀県東近江市 「東近江トレイル」低山とは思えない、たっぷりの新雪が気持ちいい |
![]() |
2月11日 賤ヶ岳(421m)〜公法寺山(380m)〜大平良山(458m) 滋賀県長浜市 「余呉湖一周トレイル」琵琶湖と余呉湖を眼下に、眺望抜群の頂上 |
![]() |
2月12日 長者峰(1573m) 長野県下伊那郡平谷村 南アルプス、奥三河の峰々の大展望、冬の初級山歩きに最適 |
![]() |
2月13日 粟ヶ岳(532m)〜高塚山(474m)〜高尾山(565m)〜岳山(585m) 静岡県掛川市 粟ヶ岳は車でも上がれる老若男女問わず何方でも楽しめる富士展望の山 |
![]() |
2月15日 讃岐富士(422m)、屋島北嶺(282m) 香川県坂出市/丸亀市/高松市 「日帰り香川の食と山の旅」丸亀城、お勧めうどんの名店で昼食 |
![]() |
2月17日 生駒山地縦走(641m) 奈良県生駒市/大阪府東大阪市/柏原市 生駒山から高安山、高尾山へ。柏原水仙郷は5分咲程度 |
![]() |
2月22日〜23日 乗鞍高原スノーシューハイク 長野県松本市 「乗鞍&上高地スノーシュー」1日目…三本滝〜牛留池〜善五郎の滝 |
![]() |
2月22日〜23日 上高地スノーシューハイク 長野県松本市 「乗鞍&上高地スノーシュー」2日目…大正池〜田代池〜河童橋 |
![]() |
2月24日 平荘湖アルプス(214m) 兵庫県加古川市 全山岩盤で形成された12座、平荘湖一周トレイル。終始眺望抜群 |
![]() |
2月26日 権現山(994m) 比良山地 琵琶湖大展望の頂上、誰も歩いてない平原をスノーシューハイク |
![]() |
2月27日 ![]() 恵那山(2190m) 長野県下伊那郡阿智村 冬の恵那山は大展望、南北中央アルプス&富士山&御嶽、乗鞍岳 |
![]() |
3月1日 甲山(309m)〜観音山(523m)〜ゴロゴロ岳(565m)〜 ガベノ城(481m)〜北山ボルダー 兵庫県宝塚市/西宮市/芦屋市 六甲特有の奇岩&大岩が楽しい周回コース |
![]() |
3月9日 平荘湖アルプス12座周回縦走(214m) 兵庫県加古川市 平荘湖を一周、眺望抜群の超低山ばかり12座を巡る |
![]() |
3月12日 平荘湖アルプス12座周回縦走(214m) 兵庫県加古川市 平荘湖を眺めながら。超低山ばかりですが歩き応えあります |
![]() |
3月15日〜16日 来拝山(899m)、吉峰山(339m)、尖山(559m) 富山県中新川郡立山町 富山県スノーハイク、大辻山は残雪少なく賞味期限切れで断念 |
![]() |
3月23日〜24日 弥彦山(634m) 新潟県西蒲原郡弥彦村 「新潟花の山旅」1日目…日本三彦山の一つ、今年は残雪が多い |
![]() |
3月23日〜24日 角田山(481m) 新潟県新潟市 「新潟花の山旅」2日目…全山、雪割草の花の山 |
![]() |
3月25日 平荘湖アルプス12座周回縦走(214m) 兵庫県加古川市 今年4度目の平荘湖アルプス。全山岩山で楽しい縦走コース |
![]() |
3月29日 向山(670m)〜アミダ峰(645m)〜杉坂山(653m)〜陣尾山(687m) 〜高畑山(471m) 鈴鹿山脈 地図に記されてないルート、縦走は楽しい。下山地はミツマタ群生地 |
![]() |
3月30日 松尾寺山(503m)〜西坂山(530m)〜八葉山(601m)〜 竜宮山(540m)〜鎌刃城跡(384m)〜六原山(295m)〜 太尾山(254m)〜八田山(140m) 滋賀県米原市 醒ヶ井養鱒場〜米原駅へ8座縦走、誰とも出会わない山歩き |
![]() |
4月2日 又兵衛桜〜経ヶ塚山(887m)〜音羽山(851m) 奈良県宇陀市 又兵衛桜は3分咲き程度、それでも見応え充分 |
![]() |
4月3日 沖島、尾山(220m) 滋賀県近江八幡市 しま山100選、桜にはちょっと早かった。湖に浮かぶ有人の島ハイク |
![]() |
4月5日 身延山(1153m) 山梨県巨摩郡身延町 満開、しだれ桜の久遠寺から。全山いたる所に桜が満開 |
![]() |
4月8日 鍋尻山(838m)〜地蔵山(757m)〜高室山(818m) 鈴鹿山脈 途中、地図に記されてないルートを縦走。福寿草群生地 |
![]() |
4月9日 岩ヶ峰(926m)〜釈迦ヶ岳(1091m)〜三池岳(971m) 鈴鹿山脈 鈴鹿随一の稜線歩き。風が強い1日でした |
![]() |
4月12日〜13日 南保富士(727m)とあさひ舟川春の四重奏 城山(145m)〜呉羽山(74m) 富山県下新川郡朝日町 チューリップ、菜の花、桜、白銀の朝日岳の四重奏お目当て |
![]() |
4月19日 八乙女山(751m) 富山県南砺市 雪割草お目当ての山。散居村展望地から歩きます |
![]() |
4月21日 長石谷〜鎌ヶ岳(1160m) 鈴鹿山脈 長石谷に咲く希少種、イワザクラお目当て。尾根のアカヤシオ咲きはじめ |
![]() |
4月22日 光城山(911m)〜長峰山(933m) 長野県安曇野市 桜の名所、頂上台地が満開で。白銀のアルプスの峰々とのコラボ |
![]() |
4月24日 八乙女山(751m) 富山県南砺市 時折小雨降る空模様で雪割草はお休み中。コシノコバイモが主役 |
![]() |
4月25日〜27日 明星ヶ岳(923m)〜明神ヶ岳(1169m)〜矢倉沢峠 神奈川県足柄下郡箱根町 「箱根外輪山縦走」1日目…富士山を眺めながら気持ちいい縦走路 |
![]() |
4月25日〜27日 矢倉沢峠〜金時山(1212m)〜丸岳(1154m)〜湖尻峠 神奈川県足柄下郡箱根町 「箱根外輪山縦走」2日目…フジマメザクラ満開の縦走路 |
![]() |
4月25日〜27日 湖尻峠〜三国岳(1101m)〜芦ノ湖 神奈川県足柄下郡箱根町 「箱根外輪山縦走」3日目…青く輝く芦ノ湖ゴール |
![]() |
4月29日 折立山(819m)〜権現山(994m)〜ホッケ山(1051m)〜 蓬莱山(1173m)〜打見山(1104m)〜比良岳(1051m)〜 烏谷山(1076m)〜擂鉢山(1006m) 比良山地 鈴鹿南部主稜線大縦走。琵琶湖を眺めながら気持ちいい縦走路 |
![]() |
5月1日 大御影山(851m) 滋賀県高島市/福井県三方郡美浜町 シャクナゲ、トクワカソウは満開、サンインシロガネソウ |
![]() |
5月2日 赤祖父山(1022m) 富山県南砺市 今年は残雪多い。雪割草、イワウチワなど。帰りに荘川桜お立ち寄り |
![]() |
5月5日 リョウシ(722m)〜コザト(829m)〜霊仙山(1083m) 鈴鹿山脈 エビネ、ヤマシャクヤク。人気の霊仙山へのバリエーションルート |
![]() |
5月6日 赤坂山(823m) 滋賀県高島市 イワカガミ咲く花の山も、今日は残念ながら雨の中 |
![]() |
5月7日 大和葛城山(958m) 奈良県御所市 頂上台地がツツジで真っ赤に染まります |
![]() |
5月10日〜12日 ![]() 「佐渡、花の山旅」アオネバ渓谷〜マトネ(937m) 佐渡金山、トキの森公園、ボタンの長谷寺 新潟県佐渡市 暴風で縦走は断念、アオネバ渓谷のシラネアオイは見頃 |
![]() |
5月17日〜18日 ![]() 旧天城トンネル〜天城山、万三郎岳(1406m)〜万二郎岳(1299m) 静岡県伊豆市 縦走してこそ楽しい天城山。シャクナゲは丁度満開でお出迎え |
![]() |
5月20日 高落場山(1122m)〜高清水山(1145m)〜縄ヶ池 富山県南砺市 ミズバショウ、サンカヨウ、ニリンソウ…花満載の山旅 |
![]() |
5月21日 ![]() 大台ヶ原(1695m) 奈良県吉野郡上北山村 シャクナゲは満開、シロヤシオは咲きはじめ、アケボノツツジ |
![]() |
5月24日〜26日 ![]() 会津駒ヶ岳(2133m) 福島県南会津郡桧枝岐村 残雪期の会津駒ヶ岳、人気の山小屋「駒ノ小屋」に泊る |
![]() |
5月29日〜30日 ![]() 箱根、神山(1437m)〜駒ヶ岳(1356m) 神奈川県足柄下郡箱根町 火山規制が解除の神山。山的には駒ヶ岳の方が眺望など素晴らしい |
![]() |
5月31日 高落場山(1122m)〜高清水山(1145m)〜縄ヶ池 富山県南砺市 水に濡れて飴細工の様なサンカヨウ。ニリンソウも見頃 |
![]() |
6月2日 学能堂山(1021m) 三重県津市 お目当てはベニバナヤマシャクヤク |
![]() |
6月6日〜8日 ![]() 硫黄岳(2760m)〜横岳(2829m)〜赤岳(2899m) 八ヶ岳 ツクモグサは見頃、縦走日は最高の天気、富士山など眺めながら |
![]() |
6月14日〜16日 ![]() 田代山(1971m)〜帝釈山(2060m) 福島県南会津郡南会津町 「南会津、花の山旅」1・2日目…移動日はヒメサユリの南郷スキー場 |
![]() |
6月14日〜16日 ![]() 七ヶ岳(1635m) 福島県南会津郡南会津町 「南会津、花の山旅」3日目…雲海に浮かぶ会津駒ヶ岳は絶景 |
![]() |
6月20日〜23日 ![]() 神室山(1365m) 秋田県湯沢市/山形県新庄市 「東北200・300名山の旅」1・2日目…奥深い長い山 |
![]() |
6月20日〜23日 ![]() 船形山(1500m) 宮城県仙台市 「東北200・300名山の旅」3・4日目…頂上周辺大展望で広い |
![]() |
6月27日〜28日 編笠山(2523m) 八ヶ岳 「青年小屋に泊る八ヶ岳」1日目…富士見高原から、岩が積み重なる山 |
![]() |
6月27日〜28日 権現岳(2715m)〜西岳(2398m) 八ヶ岳 「青年小屋に泊る八ヶ岳」2日目…八ヶ岳南部の岩峰へ |
![]() |
6月29日 ![]() 牛伏山(1990m)〜茶臼山(2006m)〜王ヶ鼻(2008m)〜 王ヶ頭(2034m) 長野県松本市 レンゲツツジ、牛が遊ぶ美ヶ原をたっぷりハイキング |